タイ早稲田日本語学校へ
こんにちは!SCです。
サワディーカー!
2日目朝からタイ早稲田日本語学校へ行きました!
BTSチョンノンシー駅から歩いて5分ほどのエンパイアータワーの5階にあります。
周囲にはカフェや語学学校、オフィスなどが並ぶ静かなエリアです。
中に入ることはできませんでしたが、外から様子を見ました。
ビルの入り口から見える掲示物などから日本語を真剣に学ぶ学生たちの姿が想像できました。タイでもこれだけ日本語教育が浸透していることに驚かされます。
こちらは早稲田大学オフィスと早稲田日本語・文化学校の両方が入っているようです。
早稲田大学とタイのサハグループが設立した、タイ教育省が認可した日本語教育機関です。
タイにおける教育・研究活動の支援を行っているそうです!
エレベーターを降りな瞬間に真っ赤な看板とクマが出迎えてくれますよ!
異国の地で日本語を見るとなんだか安心しますよね🐻

27名の日本人専任講師が年間延べ約5,000名に日本語教育を行っているそうです。
初級から上級レベルまで授業があり、修了生は早稲田大をはじめとする日本の大学、日本語学校に進学するほか、タイ国内企業に就職しているそうです。
学生の姿は見えなかったものの、この場所で日本語を学ぶ多くのタイの若者たちが、それぞれの夢に向かって努力しているのだろうと思うと胸が温かくなります。
改めて感じたのは、言葉を学ぶことは「文化を理解すること」でもあるということ。そして多言語を学ぶことは、自分の世界を広げる大きなきっかけになるということです。
英語、中国語、そして日本語——どの言語にもそれぞれの背景があり、それを学ぶ人たちが互いに出会い、交流する場がこうして広がっているのは本当に素敵だと思いました。

次はお昼ご飯を食べますよ!
ではまた!
コップンカー🙏
